習得していると役立つ資格と経験

システム運用エンジニアとは、IT業界において基礎部分を担う非常に重要な職種です。サーバーやネットワークなどといった、システムの基礎となる部分が何らかのトラブルによって停止してしまわないように、管理するとともに運用することが仕事といえるでしょう。問題なく稼働しているかを監視しながら、トラブルを未然に防ぎます。

場合によっては、コスト削減やトラブル強化のために、システムの改善を提言することも仕事となります。システムの監視と運用に関しては、マニュアルに沿って行われるものですが、基礎的な知識は必要不可欠です。サーバーやネットワークに関する基礎知識を学習し、その特徴と仕組みを理解しておくことは前提となります。

システムにかかわる開発言語についての学習も必要です。システム運用のエンジニアになるためには、特別資格が必要というわけではありません。しかし、未経験でエンジニアに転職する際には資格があると有利に働くでしょう。国家資格である基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などに受験して合格しておくと役立ちます。

また、LPIC(Linux技術者認定試験)やMCP(マイクロソフト認定資格)などの資格を取得しておくとよいでしょう。システム運用エンジニアは、資格よりも実務経験が重視される傾向にあります。実務未経験の場合、転職していきなりシステムに対して提言するような立場になることは難しいでしょう。そのため、実務経験がない場合には、ネットワークの監視やサーバー監視などの求人に応募して、マニュアル作業から始めるとキャリアアップの第一歩となります。