サーバーやネットワークの安定化を担う役割

システム運用の仕事は、サーバーやネットワークを安定に保つことが主な目的です。システムエンジニアと言えば、バグの修正などトラブルへの対処というイメージがありますが、不測の事態に対処するのはシステム保守の仕事になります。システム運用は、サーバーやネットワークが正常に稼働する状態を維持するのが仕事なので、トラブルを起こさないようにすることが重要な役割です。

すでに発生したトラブルを解決するシステム保守とは仕事の方向性が異なるので、必要な知識や技能も状態の安定化を図るものになっています。不正アクセスやウイルスの侵入を防ぐのもシステム運用の仕事ですが、トラブルの原因を理解する必要があるので、一部の仕事はシステム保守と重複するのも珍しくありません。

また、トラブルの発生については迅速な対処が求められるため、運用と保守の仕事を兼任することもあります。少ない人数で運営するシステムの場合は、作業の効率化を理由に一人のエンジニアが運用と保守の両方を行うのが常態化していますが、その一方で双方の仕事の質が落ちてしまう問題も無視できません。どちらも専門性が高い仕事であり、迂闊に兼任するとそれぞれに必要な知識や技能が得られず、中途半端な状態に至るおそれがあります。

サーバーやネットワークは、トラブルが発生すると被害の規模が大きくなりやすいので、未然に予防する運用業務は決して疎かにはできません。運用業務の重要性をIT業界全体が理解できるように努めるのも、システム運用の仕事と言えるでしょう。